稲穂も花盛り 8月31日(金) |
 |
稲穂も花盛りです。
8月のはじめに次男が帰ってきていましたが、8月いっぱいとの約束だったので、今夜は最後の晩餐会です。本人の好物・鰻の蒸籠蒸しをみんなで食べました。
こっちにいる間は、暑い盛りだったので、手伝いをしてもらうにも汗だくだくでしたが、何とか餌を混ぜるのにリフトの運転ぐらいはできるようになりました。働くことの大変さが身に染みたかな・・・? |
 |
|
|
堆肥の視察研修 8月30日(木) |
 |
 |
市役所の畜産担当課の方と、ここ八女の堆肥センターへやってきました。その模様はこちら |
|
|
出穂の頃 8月27日(日)曇り |
 |
 |
午前中のウチに牛の餌を混ぜ合わせておきます。夜食の分だけ混ぜて、明日の朝の分は夜食を食べ終わってから混ぜます。これは次男坊の仕事に取っておきます。
畦に咲くニラの花を写していたら、。何と稲に穂が顔を覗かせていました。もうすぐ出穂の頃なんですね |
|
|
残暑が厳しい 8月26日(土)晴れ |

ムツゴロウの様子 |

ムツゴロウの捕り方 |
今日は、凄く暑かったです。昼間に牛の餌を混ぜようと思ったら、頭がいかれてしまいそうになります。
ムツゴロウのように呻りたくなります。
夫は、母と共に、大豆の消毒をしました。ビーグルの機械を持っている農家が廻りの大豆消毒をするようになっています。わが家がする分は4町半ぐらいですが、一日中暑さの中で蒸気するようだったでしょう。私も一人で牛飼いして呻ってました。 |
|
|
子牛買いパート2 8月25日(金)晴れ |
 |
|
今日も朝早くから牛飼いに出掛け、6頭買ってきました。昨日の牛と合わせて12頭。ちょうど今牛小屋も満杯状態で200頭はいそうです。
入ったばかりの牛に馴れてもらうために、敷き料は新しく取り替え、牧草をふんだんに食べさせます。
でも、夜中蚊が多いのに参った様子です。そこいら中蹴り上げていました。 |
|
|
子牛買い 8月24日(木)晴れ |
 |
 |
夫は朝早く起きて、大分まで子牛買いです。いつもなら毎月11,12,13日ぐらいが買い付け日なのですが、8月はお盆と一緒なので、24,25日が買付日になっています。この月末は、仕事が押し寄せてきていて、ハウス園芸の堆肥の配達や、家庭菜園用の袋詰めなど、次から次に注文が入ってきます。
夕方子牛がやってきて、少しずつわが家の環境に慣れてもらいます。まず塩をなめます。
乾燥した牧草を食べてお腹いっぱいにさせます。 |
|
|
茄子農家へ堆肥配達 8月23日(水)晴れ |
 |
|
 |
|
 |
茄子農家の地作りに精出してあります。ココは収穫が終わってから、ハウスの中に田植えをしてありました。そこを刈り取って、今や綺麗な藁が充満しています。 |
|
ハウスの中は、藁の香りで満ちあふれています。藁を剥き込み、堆肥を降れば良い土作りができます。 |
|
ココへ、完熟して粉砕した堆肥を6台持って来ました。トラクターの荷台に堆肥を積み込んで、場所から場所へと、スコップで降ろされるようです。こんな時扱いやすい堆肥でないと、凄く疲れるようです。良い堆肥だと、喜ばれています。 |
|
|
堆肥の稲の成長 8月22日(火)晴れ |

稲もすくすくと育ってきています。
水をたんまりと入れて、朝夕は暑さの中で水滴が付きます。 |
|
 |
|
 |
|
|
鋸屑取り 8月21日(月)晴れ |
|
|
牛の出荷と花火大会 8月20日(日)晴れ |
|
|
後かたづけと里へ盆客 8月19日(土)雨 |
|
|
台風 8月18日(金)大雨 |
|
|
掃除 8月17日(木)晴れ |
|
|
掃除 8月16日(水)晴れ |
|
|
掃除 8月15日(火)晴れ |
|
|
牛舎掃除 8月14日(月)晴れ |
|
|
お盆 8月13日(日)晴れ |
|
|
夕立 8月12日(土)晴れのち雨 |
|
|
稲の消毒 8月10日(木)晴れのち雨 |
|
|
稲はすくすく 8月8日(火)晴れのち雨 |
|
|
大豆田も日照りに遭う 8月7日(月)晴れ |
|
|
猛暑と帰省 8月6日(土)晴れ |
|
|
大豆田の管理 8月4日(金)晴れ |
|
|
枝肉視察と博多和牛の理事会 8月3日(木)晴れのち雨 |
|
|
8月2日(水)晴れ |
|
|
苗の天日干し 8月1日(火)晴れ |
|
|