 |
私が35歳の頃、パソコン通信を始めた頃の写真です。ちょうど今から7年前でしょうか?このころはみんな若かったです。(まだ、パソコンの中に入っていた画像を見つけだしてアップしています。)
これから色んな波瀾万丈の日々を送るのですよね〜。
|
|

家族で一緒に撮った時の写真がここまでしかないのです。
家族一緒にどこか出掛けるというのが珍しくなりました。
で、ここはその後閉鎖された、大牟田の第3セクターであった
“ネーブルランド”です。
昭和29年柳川の両開で生まれ
中学2年の時、両親が三池干拓地に入植するので
三池郡高田町に引っ越しとなります。
大牟田の県立高校を出て、鹿児島大学で経営学を勉強する。
卒業後、一年間親元で見習い修行をする。
それから自分だけ柳川へ戻ってきて、祖父母と生活を共にする。
そこで、メロン3反分を自分で作付けして、小遣いを稼ぐ。
それから子牛3頭を飼い始める。これが牧場の始まりです。
就農後、県の青年農業賞を受賞。
平成4年・・・毎日農業記録賞で最優秀賞受賞
平成9年・・・小学校のPTA会長就任
平成15年・・中学校のPTA会長就任
民生委員を12月から引き受ける。 |
|

私、江口準子こと、このHPを管理しています。
昭和35年10月生まれです。生まれも育ちも嫁ぎ先も柳川です。
地元の県立高校を出て、某短大を卒業し、家業の畳表製造業を
手伝っていました。いわゆる“織り姫”だったんです。
何を隠そう、私達は牽牛様と織り姫が柳川を舞台に出会ったのでした。
ガハハッ、お見合いですけど・・・・。
その模様は、別のページで紹介します。
昭和60年・・・結婚(25歳) ホルスタイン牛40頭の世話に明け暮れる
昭和61年・・・長男誕生
昭和63年・・・次男誕生
平成元年・・・・簿記の為パソコン購入し、年度末に一度稼働する
平成3年・・・・・台風で牛舎半壊、長雨による不作の後に3男“豊作”誕生
平成8年・・・・・パソコン通信でNiftyの“FAGRI”に出会う、HP持つ
平成9年・・・・・大型機種免許取得。県の女性農業アドバイザーとなる。
平成10年・・・・友達と手作りのHPを作成。今のHPに至る。
平成11年・・・・全頭、黒毛和牛180頭に切り替わっている。
平成12年・・・・ホームページビルダーv5で自作のHPをアップ。
県のアドバイザーとしてアメリカ・カナダの農業研修視察
平成13年・・・・BSE問題が世に出る。
平成14年・・・・複式簿記に挑戦
平成15年・・・・写真撮影を究めてHP作りに専念する、agricoに入門。
平成16年・・・・HPが大幅に変化していく。
平成17年・・・・長男関東の大学へ
平成18年・・・・次男関東の大学へ。3男高校進学
|
|

長男の絵です。高校2年生で美術部に入っています。
これは50号の大作です。
|

次男5年生の頃、幸司です。今はもう高1です。
サッカーしています。
|

中学1年生の末っ子です。
将来江口牧場を継ぐつもりで、豊作と言います。
|