2003年12月・農のスケッチ
2004年1月
農のスケッチ



12月31日(水曜日) 慌ただしい年の瀬
 年も暮れようとする、慌ただしい時なのに、やっとドメインを取得して引っ越し作業に追われるし、大掃除もしたり、おせちも作ったり、お餅付いたりとホント一緒くたりにしてやり遂げています。まあ、誰もくるワケでもないし、明日が休みなワケでもないので、マイペースでやってのけています。
こうやって、お餅をちぎって、鏡餅をするのに、お椀にビニールを敷いて、お餅を置けば綺麗な鏡餅の出来上がりです。あんこも横に置いて、あんこ餅作ったのですが、すぐに無くなってしまいました。カニも爪を買って来て解凍しているうちに、食べられてしまいました。私の分は・・・・・??



12月30日(火曜日) あまおう
今日、近くの苺やさんに、一年分の堆肥の集金に廻っていました。すると、こうやって苺の箱詰めをやってらっしゃったので、買って来ました。これは、“あまおう”と言って昨年から作られている苺です。あまおうの、は赤い、は丸い、は大きい、はうまいだそうです。今度、福岡県知事が日本一の苺をと推奨されている苺です。これは2番目に大きいものの数の多いのを650円で買ってきて、14個入ってました。家族5人で分けて、私は一個、みんなの健康のために退きました。うまい!!なんと言っても我が家の堆肥が効いています!



12月29日(月曜日) 年賀状書き
 なんとか、年末も押し迫ってきてから、昨夜急に思い立って、年賀状書きに取り組み事になった。でも、取り組んだが最後、コメントや、パソコンに入っている画像を探し出したりするうちに朝になり、ちょっと仮眠してから朝から宛名書きに専念することになる。実は筆まめをバージョンアップしてから、勝手が分からなくて昨年までの宛名が消えてなくなってしまっているのです。だから今年の年賀状から調べたりと大変でした。牛も見る間がないし、食事もせずじまいで取り組んで、やっと今日の便に間に合いました。これが終わらないことには年末が終わる気がしないです。また、柳川街のなんと混んでいること!帰り道には、しめ縄、松竹梅、葉っぱ付き蜜柑、ウラジロなどを買って来て、やっと迎春準備に入りました。


12月28日(日曜日) 休み返上
今日は、日曜日なんですよね。年末の大掃除で休む暇もない時ですが、我が家も焦っているように、余所も同じ事。今日は近所の製材所まで鋸屑取りに行きました。余所の年末大掃除に、一肌脱いで私達が鋸屑取りに一生懸命です。そして、持ってきた鋸屑をふんだんに使って、牛の敷き料交換をします。
寒波がやってきても、風邪引かないように、敷き料を交換して温かくしなければ、安心できません。寝正月を過ごすためにも、まずは牛を横わせてから、私達がよこうことになります。まだまだ続く鋸屑取りです。パートさんもお正月を迎えるために、今のうちに仕事に来ているし、餌やさんも、お正月休みを取るために、休み返上で餌の配達です。


12月27日(土曜日) 夕暮れの干潟
冬至を過ぎたのか、少しずつ日暮れの時間が延びてくる。5時を過ぎても明るい日暮れですが、太陽の刻々と落ちていくのは早い。夕陽の干潟を撮ろうと、牛の餌をやり終えた途端トラックに乗って、堤防を走ったのですが、ちょっと遅かった。
また、挑戦してみよう。ここは有明海に臨む蜘手のある風景です。



12月26日(金曜日) 忘年会納め
 年末の金曜日と言うことで、年内に振込をするべき所には、今日中にはしておかないと、来年まで持ち越しとなるところがたくさん。それでお金工面して、金融関係に走り回ることになるのですが、なんと柳川の街が渋滞していること。何処も彼処もバタバタなんですね。夫は、今日で最後の忘年会納めに、二日市まで畜産会の人達と忘年会へと電車に乗って出掛ける。そこでは、やはりBSEの今後の成り行きが論議を醸し出した模様。ラジオでは、牛肉が15%高騰したとか、牛肉の代価として豚肉が高騰し30%の割高だったとか・・・・。何処も悪かったり良かったり。子牛の高騰はまた肥育屋にとってはしんどい。夜は寒波がやって来る。大型トラックを2台、牛舎の前に縦列駐車して、風を遮る。


12月25日(木曜日) アメリカ牛BSE1頭発生
 
 昨日の夕刊から、今朝の新聞、テレビまでアメリカ牛のBSE発生を大々的に報道している。アメリカの輸入肉を禁止、オーストラリア産の牛肉は干ばつで量が少ない。これまで、輸入肉を3分の2以上頼ってきただけに、日本での需給が逼迫するのは目に見えている。国産牛は、年末の仕入れはどこも押さえてあるので、そんな騒動には走らないけど、年明けてからの高騰は免れないだろう。低価のホルスタイン牛が日の目を浴びる時だろう。国産の牛肉が、安心して食され、価値あるものになるよう祈っている。明日買う和牛が高くなるかも知れないので、今日は堀ちゃん牧場のステーキで、満足!



12月24日(水曜日) クリスマスイブ
 
今日はクリスマスイブ。本当は25日にクリスマスケーキを買って、家族でお祝いするのですが、一足早くに堀チャン牧場から産直のステーキセットが届き、いちじくやさんへの堆肥配達もあったので、その帰り道に生クリームのケーキを買いました。やっぱ、クリスマスグッズの入ったケーキは高かった!量より質だと思って買ったけど、家族5人、食べ盛りの男4人を持つ家庭には物足りなかった。私が食べる分が一さじで終わってしまったのです。でも、クリスマスって言う感触を味わえただけでも、幸せかも・・・。
堀牧場からのお肉で、今日はすき焼きをした。すっごくお肉の風味がして美味しかった〜!アメリカではBSEが発生したとのこと。どうなるんだろう。日本は全頭検査するシステムがとられていたので、棲み分けが出来て安心だが、アメリカ産は・・・???
う〜ん、世の中何が起こるか分からない、今後の成り行きが心配。



12月23日(火曜日)  いちじくの時期
 
今や、いちじくの葉っぱも朽ち果てて、根本には藁も敷き詰めてある時期です。そこに上から堆肥を敷きつめて、霜に強く、マルチの代わりにもなります。柳川には、いちじくの木がたくさん植わっているので、堆肥の注文も多く、ダンプで柳川の端から端まで走り回っています。これも、年末の仕事納めのように、いちじくへの追肥が、行われています。



12月22日(月曜日) 三者面談
 うちには、息子3人いて、そのうちの上から2人目までが同じ県立高校に通っているために、学期の終わりには、親が成績表をもらいに行くようになっています。そのときに、子供も一緒に3者面談です。同じ高校で、年子のために一緒の日に面談してもらえたらよかったけど、1学期の終わりのように,真夏の暑さの中、教室に閉じこめられて、次男の先生から言われる度に汗がだくだく。その後に上の子の時は、そんなに冷や汗かかなくてもよい内容だったけど、一度かいた汗で、化粧が総崩れした顔を上げておくわけにもいかなかったです。それで、一度の面談は懲りて、ずらしていって、一人ずつ取り組んでいこうかと思った次第です。
 それで、2日前と今日が三者面談の日。次男は、サッカーに夢中で、登校も皆勤を狙っているのは良いことだけど、勉強も両立してくれって・・・。お前の本質はいったい何なんだ!と言われて、本人は考えているのか・・・。親は一生懸命仕事して、子供には存分に勉強できるような環境を与えているのに、本人は他人事みたいに上の空。まだまだ、1年生だから、今日からでもコツコツと勉強して、目的を持つことが出来たら、勉強するのも楽しいのになと思った次第です。私の高校の頃に似ているので余計に勉強に取り組む姿勢を正しくしてもらいたいです。長男は、テレビの時間と勉強の時間が2時間ずつあるので、テレビのどこが面白いと?って言われていました。もう、大学受験まで後12ヶ月しかないと思っとかんといかんよ。時間があるようでないっちゃけん、と・・・・。ほんなこっちゃん、頑張って目標もって勉学に励んでもらいたいです。それにしても、私も、息子達と同じ高校ではあったけど、こんな進学に熱が入っているなんて・・・。時代の移り変わりをまともに感じています。


12月21日(日曜日) 海苔の摘み取り真っ最中
今や、柳川の有明海沿岸も眠らない日々を過ごしています。
冷凍網の海苔の摘み取りで、夜も寝ないで冷たい海へと出掛ける日々。堤防近くに位置する我が家からも、ゴーゴーと轟音で、海苔の豊作が想像されます。最近やっと寒くなったので海苔にもだいぶ良い状態です。大変でしょうけど、頑張ってください。冷凍網の一番海苔も今が高値の時です。
これは、うちの長男の絵です。福岡県立美術館で催される高文連で、特選いただきました。今日表彰式だったそうです。50号の絵「帰路」



12月20日(土曜日) 牛の餌やり
 やはり、昨日からの寒波で、牛たちの調子がおかしい。急に寒くなったからで、お腹の調子が狂ったのだろうか、下痢をしているものもあれば、顔が腫れているのもいる。全体的に餌食いのペースが落ちている。こんな時は、無理して食べさせないで、ちょっとペースを落とさせようと、餌もちょっと舐める程度にしかやらなかった。牧草や藁で空腹感を取り戻し、お腹の調子を取り戻すしかない。何でも追い込みすぎは、体を壊す元。子供の教育も、あんまり追い込みすぎるより、自らやる気を起こすのを待っていた方が良いようです。
 日頃、バケツで牛一頭につき1杯半の餌をやって加減してましたが、やっと注文していた餌の給餌機が出来てきました。まだリフトに取り付け、餌混ぜ機も高くしないと餌を落とすスペースがなくて、機械を稼働することが出来ないのですが、これで朝夕200頭X1.5杯の仕事から解放されるかと思うと、肩の荷が下ります。まだまだ80歳まで、牛飼い出来そうな未来展望が開けます。


12月19日(金曜日) 寒波の到来
朝から凄い突風と、雹が降る。それから初雪観測。洗濯物も吹き飛ばされそうで、雪混じりで乾くのも無理なので、干すのが遅れる。
 もう昨日からして10度以上の気温差で、牛たちの風邪が気になる。急なる寒さで餌食いも悪く、じーっと佇んでいる。こんな時に無理して食べさせるとストレスがかかって風邪をひかせたり、下痢したりする。何とか風よけをしなければならない。先日から牛舎の壁の1段だけをゴザで貼っていたので、上の方も突風相手に風よけした。これで少しは、風から遮られることだろう。


12月18日(木曜日) 水の郷での講演会
今日は天気もよくて、洗濯物のよく乾く日であった。が、明日から寒波がやって来るらしい。夫の今日の出事は、営農センターで会議があり、今後の米政策に対する方針を聞いてきたみたいだ。話によると今後、農協出荷は割り当てがあり、それをオーバーしたものに対しては、1俵7500円で取り引きされるらしい。と言うことは、米の価格が暴落することは目に見えている。やばい!何とか手を打たなくてはと、いつも考え中ではあるが、後回しにしよう。
 夕方からは、私の出事で、水の郷での講演会の受付と世話。まずは水の郷ホールに飾ってあるクリスマスツリーに惚れ惚れ。
それから毎日新聞社の記者が、新聞には書けない裏話を切々と話してくれた。ダイエーの小久保選手の移籍問題や小倉監禁殺人事件、一家4人殺人事件はど、福岡や柳川に関わる事件だけにその事件の背景にあるもの、記者が追い求める、なぜ?に迫る真相追究を切々と聞いてきた。そこで、共通するものは皆、家族がテーマになっているらしい。今一度、家族の大事さ、結婚とは、自分をあきらめるという根底に立って、事を為し遂げていかねばならないんだと、切に思った。


12月17日(水曜日) 餌の配達日 
 週に一度、こうやって甘木のキリンビール工場近くの、フタバ飼料屋さんから、ビール粕を配達に来られます。ビール精製から出る粕と、濃厚飼料を配合して、糖蜜を入れたりして風味の良い発酵飼料となっています。
20kg袋入りのを毎日38袋使うから、1週間に約220袋注文します。他にライ麦や大豆粕なども一緒に持ってきてもらっています。この餌やさんにお茶を入れて話していると1日に2回ほど配達に回るそうです。大変な作業ですね。
 夫は、昼から福岡の県庁行きです。畜産会議に出掛け、堆肥の処理やマップつくりの話し合いだそうですが、私が代わって議長しようかと、思ったほどです。たいてい、堆肥の売り先は私の専属部門となっているし、夫は牛を観るのが仕事だから、落ち着いて仕事に復帰してくれって言いたいです。


12月16日(火曜日) 何か忙しい!
夫も私も出掛けることが多くて、牛小屋の掃除が溜まっていた。それで、堆肥をイチゴハウスとイチジク農家にダンプで3台分届け、堆肥を片付けて、また掃除をしようと計画していた。すると干拓の両親も手伝いにきていた。両親は牛小屋の壁に風除けのために、ござを貼ろうと手伝いにきている。でも、私には私の仕事を優先したいけど、両親はせっかく今日という良きひを見計らってきているのに、親子のギャップが生じる。そこで私は親の言い分も聞き分けようと、ござの貼り付けもやってのけ、掃除もし、堆肥の片付けと2倍の忙しさを通り抜けた。すごく忙しかった。すると夫はどこかお出かけ・・・。また今日は別口の忘年会だそうだ。もう頭にきて、夜の牛小屋の見回りをするのをスト起こす。
遅く帰ってきた夫が、肩身の狭さを感じて、夜の残業へと徘徊。


12月15日(月曜日) 大阪帰りを待つ
 そうだった、今日は朝から夫もいないのだった。私は朝帰りで、昨日空のみ過ぎた酒で頭が痛い!胃がムカムカ!牛の餌を一人でやりながら、何べんも吐きそうになる。とうとう牛舎の中で、ゴーッっという音で吐いてしまった。それでお腹すいてりんごを食べてまた頑張ろうと思ったけど、また吐く。吐いてしまってお腹を空っぽにしたら、もう何も残らず、痛みも消えてしまった。もう二日酔いはこりごりです。おまけにパートさんまでお休みだから余計に疲労が溜まって・・・。
 夕方夫が帰るまで、一人で黙々と働くしかない。夜も大川まで鋸屑とり。


12月14日(日曜日) 大阪出張&忘年会
 夫は2日間も大分まで子牛を買い付けに出掛けたかと思うと、今日から大阪出張。JA福岡県肉牛生産者の会・枝肉研究会が大阪市場で繰り広げられることになる。明日がその競り市のため、今日から福岡軍団が大阪入りとなる。午前中までは何とか牛小屋で仕事してもらって、12時には瀬高駅に送り、新幹線でいくことになった。私も昼ご飯だけ手逃れしようと、子供2人乗せて帰りはラーメンセットを食べ、日ごろ食べられないところを開拓して回る。今日は、久留米とんこつラーメンで有名な輝龍亭。こってり重いとんこつスープだった。
夕方からは、私も忘年会へと勇ましく出掛けることとなる。今日は3年半前のカナダ・アメリカ視察研修団の1年に一度の集まりで忘年会となった。これも瀬高の船小屋で豪勢な忘年会。上は60代から下は20代の集まりだが、カナダでの農家の苦労をともにし、アメリカでの農業を一緒になって驚いた仲間達なので、大家族の忘年会みたいだった。夜遅くまでくつろぎ、朝も農作業で忙しいので1泊して朝早くかえる奥さんたちでごった返しでした。


12月13日(土曜日) こんにちは、子牛ちゃん!
昨日今日で8頭の子牛が揃った。いつもだけど,牛舎に移すときにこうやってロープで引っ張っていくけど,牛の性格はそれまでの飼い主さんの管理の仕方が大いに左右される。この牛はとってもおとなしく、従順。この牛は8頭の中でも一番高かった牛だそうだ。血統もいいけど,飼い主さんの影響を受けた,この性格が値段を上げるみたいだ。平均よりも4,5万高く買えば、出荷時に2,30万の差が出るらしい。上手に育てて,立派な牛になって欲しい!



12月12日(金曜日) 子牛買い
夫は朝4時に目覚ましをかけ、ベルが鳴っているのもわからずに、すやすやと・・・・。それから6時にセットして大分へ子牛を買いに出かける。私は6時に起きなければならないのに、毎日徹夜の何夜わからぬ作業で、 起き上がれない。でも、眠気に鞭打ちながら、子供たちの弁当作りにと励む。それから、牛の餌やりや牛の餌混ぜ、牛舎掃除と淡々とこなす。
夕方夫は4頭の子牛を買ってくる。高くてどうしようも手がつかないという。まだ今月分8頭は揃えないといけないから、明日も頑張って子牛買いです。留守を受け持つ私も身に染みる。


12月11日(木曜日) 藁取りのお礼

11月の終わりまで藁取りを20町分取られたのも、近所からの田んぼを分けてもらえたがためで、とてもありがたい。それで、一軒ずつ藁を分けてもらったお礼に、りんごを配っていた。これは青森からドバッと送ってきたもの。今年は台風の影響で2割減の不作だったそうです。それでも、無理して分けてもらえて、王林の一番美味しいどころを送ってもらった。こちらではりんごは本当に重宝する。甘くて美味しいりんごをもらったところから実に感謝された。



12月10日(水曜日) 小麦蒔き終了
 
今日で藁取りが終了する。トラクターの後ろに播種機を取り付け,左側に肥料を右側に麦種を入れて蒔いていく。約16枚もの田んぼを,場所から場所へと移動するのも煩雑な作業であった。
 10月に入って、稲刈りから藁取り、麦蒔き、大豆刈りの後の麦蒔きと実に長い工程を踏んで,長い長居農繁期が終わった。これでひとまず牛のほうへ専念できると思う。



12月9日(火曜日) 餌袋が紙資源へ
農繁期を迎えてから、かなりの日数が経ってくると、牛の餌が入っている20kg入りの袋も溜まってきます。それで、トラックで袋を積み込んで、隣町の紙資源やさんへ直行です。以前は鶏屋さんで買ってもらっていたけど、今は鶏糞も行かないそうなので、こうやってリサイクルです。

12月7日(日曜日) 弾丸引き
今日は、日曜日。にもかかわらず、子どもたちは潔くクラブへと出掛けます。もちろんパートさんもお休みで、夫は民生委員の出事で、朝牛の餌をやった後に、子供会のもちつき大会へと出掛けるのです。せめてものお休みの日なのに、誰も助けてはくれなくてかえって忙しい。朝から黙々と餌を混ぜ、昼からは牛小屋の掃除をして、洗濯物を取り込んだら、餌をやり、また明日の餌を混ぜる。そして人間の餌作り。
夫も昼からは、大豆を刈った後の田圃に暗渠を打って回っています。こうやって、トラクターに弾丸を付け、田圃の中に穴を掘って、水の流れを良くするのです。こうすれば乾きが良くなります。

12月6日(土曜日) 不定休日
昨夜遅くにと言っても、もう今朝早くと言った方が良いのか、日が開けての深夜に大川まで鋸屑を取りに行きました。寝るのも遅くなり、起きるのも遅いのです。それでも、眠気に鞭打って、起きあがる習慣は付いている私ですが、夫はそうはいきません。
昨日から、牛の出荷に、トラクター起こし、籾すりなどが続いた上に、夜遅くの鋸屑取りだからもう体がガタガタになっているようです。腰が立たず、体も思うように起きあがれないので、今日は目をつぶっていつまでも寝てもらうことにしました。
昼からはじわじわと起きあがりはしたモノの、もう無理は利かない体です。こうやって、夫の不定期休日がやってきます。
今日は、牛飼い仲間の忘年会でした。久々に牛飼い仲間の夫婦連れを拝見して、私もゆっくり出来ました。そこは、餌やさんが招待してくれるので、ほくほくと出掛けましたが餌事情の厳しさを思い知らされました。牛の餌はたいてい輸入物ですが、今年は史上最悪の不作だそうで、大豆が3月までしかないそうです。これまで中国は穀類の輸出国だったのに、生活レベルの向上で、畜産の餌になる穀類を国内で使う上に不足しているらしいのです。それで中国も輸入国になり、日本は外国からやって来る大豆が不足しているらしいです。餌市場の高騰は免れないでしょう。良い品物を作るしか、肥育業界は残っていけず、なかなか厳しい畜産業界ですが、何とか乗り切りたいとみんなで乾杯です。


12月4日(木曜日) 米の農協出荷

大きな山場である米出荷も午前中で終えました。トラック4台がフル稼働でした。
農協の職員さんが4,5名手伝ってくれたので、楽でした。
昼からはトラクターが稼働し、舅さんは大豆後の耕起で、夫はトラクターで弾丸引きです。早くに麦を蒔いているのは、新芽が出ているけど、大豆後田は今からです。幅があります。15日までに蒔ければ優秀かと・・・。

    


12月2日(火曜日) 納品続き

朝早くに夫は、牛を2頭、博多港近くの福岡市場まで出荷。帰りはそのまま干拓まで直行。
今や、畑もタマネギ苗を植えるシーズンとなり、朝から軽トラックが3台連なってきました。堆肥舎には、2台のダンプにトラクターが置いたままに置いたままなので、移動するのにてんてこ舞い。トラクターなんか、すぐに動かず、充電器を付けなければならない。なんと煩わしい作業なのか・・・。お米の注文も入っていたので、ついでに“ふれあいの里”にアグリパワーを納めにいく。そこは先月から2倍の広さに増築されていて、堆肥置き場にも余裕がある為、心おきなく置くことが出来る。昼からは、ダンプで干拓まで出掛けて籾すりの籾殻を運搬すること2往復。

12月1日(月曜日) 師走の始まり
今日から12月、師走に相応しく忙しい時です。朝から夫は民生委員の認定式に出掛け、帰って来るなり干拓へ突っ走ってしまった。まだ籾すりの真っ最中。一時間でも長く機械を回していないと、終わらない。私も、牛の管理を途中パートさんにバトンタッチしてダンプで出掛ける。帰りに、籾すりから出てくる籾殻を積んでは運搬してきます。 1時間に25袋の米を作り上げるから隙間なく、手抜かりなく事を運ばなければならない。なんとも目の回る忙しさだろう。
ホーム